木片をつなげて好きなものを作ろう!
9月のはてなクラスさんは「木片をつなげて好きなものを作ろう!」でした。
大きめの木片を1つ選んで、丸・三角・四角の大小さまざまな木片をくぎやボンドで組み合わせて思いのまま好きなものを作ります。
まず、大まかに自分がどんなものを作ろうかとイメージすることころから始めました。
大小さまざまな木片を、いろいろ組み合わせてみて、しっくりくる形をイメージできると進めやすいです。
好きなサイズがない場合は自分でカットします

木片を大きめの木片につなげていきます。
この時、ボンドで貼ってもよしくぎ打ちしてもよし

最後に、色を塗って完成です

簡単に工程を書いてしまいましたが、いろいろな種類の木があるので、硬い木はのこぎりでは切りにくかったり、厚みがない木の場合はくぎが後ろからはみ出てしまったりするので、その場所に適した木片を上手に使いたいですね。
あとは、全て思いのままの木片を作るわけにはいかないので、形をいかに生かすかも重要なところ。
このあっと驚くような使い方が、楽しい作品作りにつながる、良い要素になると思います。
子どもたちの力作をご紹介!








ご紹介した作品以外にもたくさん素敵なものがありました。
少ししかご紹介できなくてごめんなさいね。
教室にもいろいろな作品が飾ってあります。
興味のある方は、体験レッスンもできますので、気軽に遊びに来てください。
大きめの木片を1つ選んで、丸・三角・四角の大小さまざまな木片をくぎやボンドで組み合わせて思いのまま好きなものを作ります。
まず、大まかに自分がどんなものを作ろうかとイメージすることころから始めました。
大小さまざまな木片を、いろいろ組み合わせてみて、しっくりくる形をイメージできると進めやすいです。
好きなサイズがない場合は自分でカットします

木片を大きめの木片につなげていきます。
この時、ボンドで貼ってもよしくぎ打ちしてもよし

最後に、色を塗って完成です

簡単に工程を書いてしまいましたが、いろいろな種類の木があるので、硬い木はのこぎりでは切りにくかったり、厚みがない木の場合はくぎが後ろからはみ出てしまったりするので、その場所に適した木片を上手に使いたいですね。
あとは、全て思いのままの木片を作るわけにはいかないので、形をいかに生かすかも重要なところ。
このあっと驚くような使い方が、楽しい作品作りにつながる、良い要素になると思います。
子どもたちの力作をご紹介!








ご紹介した作品以外にもたくさん素敵なものがありました。
少ししかご紹介できなくてごめんなさいね。
教室にもいろいろな作品が飾ってあります。
興味のある方は、体験レッスンもできますので、気軽に遊びに来てください。
スポンサーサイト