ふわふわ粘土で貯金箱を作ろう!
10月は「ふわふわ粘土で貯金箱を作ろう!」 ぼうけんクラスは10月2回で作ります。
年末年始が近くなってきたので、お小遣いやお手伝いしたお駄賃などを貯金したくなるかな?
壊さないと取り出せない貯金箱ですよ~。

粘土の中は紙コップや発泡容器で中が空洞の芯を作って粘土をつけていきます。
使った粘土の種類はふわふわ粘土です。タイトルでわかるかなぁ。
形が決まったら新聞紙を固く丸めてPPテープで固定して頭やしっぽ、手などを作りましょう。
この時、お金を入れる部分をカッターで切り取るんですが、粘土で穴をふさがないように気をつけてね。


手やしっぽなどは針金を巻いて形を変形させる技もあります。使った子いるかな?

自分で考えた形どおりの姿に再現させることは難しいので、どのように工夫すればいいのかを、お友達の作り方を真似したり参考にしたり、先生にアドバイスもらったりしながら楽しめるといいですね♪

2回目で乾燥させた作品にアクリル絵の具とニスを塗って仕上げていきます。
重ね塗りする時には、ドライヤーでよく乾燥させてましょう。



使った絵の具をお友達と回したり、塗り方も参考にしたりとお互いに意識し合いながら進めていくといいですね。
センスははじめからある物ではなく、いかに人のいいところを沢山沢山真似して自分の色に染めていくからしいです。
沢山のアイデアを真似して引き出しいっぱい作ってください。

**** Staff H ****

にほんブログ村
年末年始が近くなってきたので、お小遣いやお手伝いしたお駄賃などを貯金したくなるかな?
壊さないと取り出せない貯金箱ですよ~。

粘土の中は紙コップや発泡容器で中が空洞の芯を作って粘土をつけていきます。
使った粘土の種類はふわふわ粘土です。タイトルでわかるかなぁ。
形が決まったら新聞紙を固く丸めてPPテープで固定して頭やしっぽ、手などを作りましょう。
この時、お金を入れる部分をカッターで切り取るんですが、粘土で穴をふさがないように気をつけてね。


手やしっぽなどは針金を巻いて形を変形させる技もあります。使った子いるかな?

自分で考えた形どおりの姿に再現させることは難しいので、どのように工夫すればいいのかを、お友達の作り方を真似したり参考にしたり、先生にアドバイスもらったりしながら楽しめるといいですね♪

2回目で乾燥させた作品にアクリル絵の具とニスを塗って仕上げていきます。
重ね塗りする時には、ドライヤーでよく乾燥させてましょう。



使った絵の具をお友達と回したり、塗り方も参考にしたりとお互いに意識し合いながら進めていくといいですね。
センスははじめからある物ではなく、いかに人のいいところを沢山沢山真似して自分の色に染めていくからしいです。
沢山のアイデアを真似して引き出しいっぱい作ってください。

**** Staff H ****

にほんブログ村
スポンサーサイト