絵の具で遊ぼう (4月前半(ぼうけんクラス))
今月のぼうけんクラスは「絵の具で遊ぼう ステンシルで春をイメージした絵を作ろう!」です。
春と言えば… で連想するものを簡単な形でスケッチしたものをステンシルしていきます。
頭に浮かんだイメージを型に起こしたり、カッターナイフで切り抜いたり。
細かい絵を描くより、シルエット風にした方が出来上がりが美しいですね。
ポスターカラーをタンポでポンポンと押すので、今回はタンポも自分たちで作りました。





カッターナイフの使い方も再度おさらいしました。
細かい作業をする時は、手を切らないように注意しましょうね。
春を感じる、思いきりの良い絵が完成~。
型は2~3種類でも、濃淡をつけたり、色を変えたり、グラデーションにしたり、同じ柄を並べたりするだけで、無限に広がる絵ができました。
それに、紙を変えるだけでもガラッと雰囲気が変わります。
今回感じたことは、並んでいるだけでもアート感が漂うものなんだなって事。
くちゃくちゃになりがちな子ども達の机の上とも、同じものを何個か並べてみるだけで感じがいいかも。
日々の生活にも役立ちそうですね。

**** Staff H ****

にほんブログ村
春と言えば… で連想するものを簡単な形でスケッチしたものをステンシルしていきます。
頭に浮かんだイメージを型に起こしたり、カッターナイフで切り抜いたり。
細かい絵を描くより、シルエット風にした方が出来上がりが美しいですね。
ポスターカラーをタンポでポンポンと押すので、今回はタンポも自分たちで作りました。





カッターナイフの使い方も再度おさらいしました。
細かい作業をする時は、手を切らないように注意しましょうね。
春を感じる、思いきりの良い絵が完成~。
型は2~3種類でも、濃淡をつけたり、色を変えたり、グラデーションにしたり、同じ柄を並べたりするだけで、無限に広がる絵ができました。
それに、紙を変えるだけでもガラッと雰囲気が変わります。
今回感じたことは、並んでいるだけでもアート感が漂うものなんだなって事。
くちゃくちゃになりがちな子ども達の机の上とも、同じものを何個か並べてみるだけで感じがいいかも。
日々の生活にも役立ちそうですね。

**** Staff H ****

にほんブログ村
スポンサーサイト