fc2ブログ

クリスマスリースを作ろう!

今回は次回と合わせて2回で、合板を糸のこで切ってクリスマス飾りを作ります。

リースの形はあらかじめ型を用意したけど、その他、雪ダルマでもツリーでも、自分の思ったものを作ってもOKです。

ぼうけん_181225_0018

リース以外のものを作る場合は型もデザインも、自分で考えて起こします。

ぼうけんクラス_181225_0019


ぼうけんクラス_181225_0024

ぼうけん_181225_0007


ぼうけんクラス_181225_0014


リースの場合も飾りは自分で考えて作りますよ。

飾りも切り出して、丁寧に色を塗ります

ぼうけんクラス_181225_0018


ぼうけん_181225_0008




普段何気なく見ているリースやツリーにも、飾る意味があります。
そのことも考えに入れつつ、自分の好きな形を紙でおこし、木に写して電動糸のこで切っていきます。

糸のこを使うときは、みんなすごい集中力です!
TPC_cc2c72b460464968ba17ddfe70041fb311545637103180638583tffffffff.jpg


糸のこ作業なので、あまりにも細かったり、小さかったり、複雑な難しい形にすると、実現不可能だったりするので注意してね!

電のこは慣れないとちょっと怖いけど、慣れてくると自分の思うように切れるようになって自信がついてくるよ。
まずはケガしないように注意してゆっくり切っていきましょう。


timeline_20181224_171258.jpg


今回のクリスマスの飾り作りは、

リースが中心でしたが、飾りや色に個性が出て、一つとして同じような作品にはなりませんでした。
リースの他にもツリーだったり、雪だるまだったり、立体的な風景のような作品だったり、それぞれの個性に合わせた作品が出来上がりました。

電のこを使うのが苦手だったり、磨くのが面倒でつい投げやりになったり、色を塗るときに失敗したり…短い時間の中でもそれぞれのドラマがありました。

でもね、みんな他の子に感化されたりアドバイスをもらったりしながらなんとかやり遂げた時、とてもいい顔をしていましたよ。
大変な思いをしてこその達成感です。

ニスを塗って欲しい人!と聞いたらみんな手を挙げて、少しでも自分の作品をよく見せたいと思う気持ちが伝わりました。
みんなのキラキラした気持ちが、私の素敵なクリスマスプレゼントになりましたよ。
スポンサーサイト



プロフィール

創遊の樹(そうゆうのき)

Author:創遊の樹(そうゆうのき)
名古屋市緑区鹿山
子どもたちの生きる力を育む、教室の様子や、木のおもちゃ、工作キットなどを紹介します。

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスカウンタ
月別アーカイブ