fc2ブログ

わりばしで作る輪ゴム鉄砲

9月1回目はてなクラス
わりばしで作る輪ゴム鉄砲

CIMG8593.jpg


今回はわりばし5膳と輪ゴムで鉄砲を作ります。
作り方は、まずわりばし2膳に半分のところでしるしをつけてのこぎりで切ることから。


お家などではハサミで傷をつけて折ってもいいけれど、やはりここではのこぎりでちゃんと切りましょう。

切った後もヤスリで端を処理してから工作します。
端がささくれ立っていたら痛いし、先を急ぐのではなくこういうところも大切にしながら作るって大切ですからね。


次はわりばしを輪ゴムででとめていきます。
手順は難しくないものの、輪ゴムを引っ張りながらわりばしを片手でまとめてしっかりとめていくのは難しい。

CIMG8590.jpg

CIMG8589.jpg




何度も説明を聞いてやってみるものの、皆そうやすやすとはできず諦めかけたり「できない。やって!」とお願いしたり。
もちろん、できないところはこちらがやってあげれば簡単にできるのだけど、それでは成長できない。

「ほら、もう一度説明するからね。頑張って!」
頑張ってできるようになった子をみてちょっと嫌になっていた子ももう少し頑張ってみる。
「できた︎!これでいいんでしょう⁈」
それでいいんです。
嫌でも頑張ったことがまずえらい。
そして成果を出したことがまたえらい︎!やればできる。それが大切な大切な経験。

CIMG8580.jpg

CIMG8592.jpg



出来上がると早速「飛ばしてくるー︎」と、皆それぞれやり方を見つけて遊んでいました。
なんとも微笑ましい瞬間。

上手く飛ばないと「何でだろう?」ってお友達同士で考えていたりする姿もみられました。
自分達で考えても答えが見つからない時は、手助けもしますよ。

CIMG8581.jpg


そうやって苦労して作ったものは大切だと思うのか、みんなそれぞれ色を塗ったり、的を工夫して描いたり、次のステップへ自分で進んでいきます。

これですよ、これ。
私が求めるものは。

それぞれのスタイルで自分でやりたい事を見つける事が出来て本当によかったです。

スポンサーサイト



プロフィール

創遊の樹(そうゆうのき)

Author:創遊の樹(そうゆうのき)
名古屋市緑区鹿山
子どもたちの生きる力を育む、教室の様子や、木のおもちゃ、工作キットなどを紹介します。

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスカウンタ
月別アーカイブ