fc2ブログ

静電気の実験&工作

2月2回目の造形教室は、みんなが大好きな実験を行いました。

今回の実験は、「静電気のしくみ」について。
秋から冬にかけて空気が乾燥している時期に、服を脱いだり車のドアに触ったりするときにバチっと音がなって痛い静電気。
よく聞く言葉ですが、実際にどんな電気のことをいうのかな?
この身近に発生する静電気の特長や仕組みをみんなで実験しながら考えました。

その後、その静電気の発生を利用した動くモーター【フランクリンモーター】を作ったり(ぼうけんクラス)、電気クラゲを作って浮かして遊びます(はてなクラス)

フランクリンモーター

CIMG8343_20180321143642353.jpg


帯電させた塩ビパイプを近づけてみるとあら不思議、くるくると回るではありませんか!


この帯電させた静電気を缶やペットボトル、蛇口から流れる水に近づけてみるとどうなるかな?
みんなはもう知っているよね~。
みんなの驚きをお家の方に教えてあげてね。


静電気は不安定なものなので、その日の天気や個人によっても結果にバラつきが出ます。
教室で上手くいかなくても、お家ではよく回ったり、クラゲも浮いたりすることもあるので、ぜひご自宅でも静電気の実験をしてみて下さいね。
その場合、加湿器は止めておいてください。
スポンサーサイト



テーマ : 子育て・教育
ジャンル : 学校・教育

tag : 工作独創性そうゆうのき図工木工

プロフィール

創遊の樹(そうゆうのき)

Author:創遊の樹(そうゆうのき)
名古屋市緑区鹿山
子どもたちの生きる力を育む、教室の様子や、木のおもちゃ、工作キットなどを紹介します。

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスカウンタ
月別アーカイブ