音の実験&工作
5月2回目のぼうけん・はてなクラスさんは実験でした。
年に数回ある、この実験は子どもたちに大人気。
今回は身近にある音ってどんなもの?をテーマに、自分たちであれこれ音をだしてみたり、工作したもので試したりして自主的探求心を育みました。
ぼうけんクラスの子達には、あらかじめ予想を立ててもらい、内容をワークシートに書いたりすることで、思考を整理させることも試みました。
糸でんわや音叉、グラスで音を出してみたりと音の種類も様々。
みんなはどんな音に一番興味を持ったかな?

実験はお友達とあらかじめどんなものなのかを予想してから試す方が理解度も深まります。
その後、それらをお家の方に説明したり実験結果を教しえてあげれるとより一層いいですね。
これからも身近な音について気づきができると楽しいですね。
年に数回ある、この実験は子どもたちに大人気。
今回は身近にある音ってどんなもの?をテーマに、自分たちであれこれ音をだしてみたり、工作したもので試したりして自主的探求心を育みました。
ぼうけんクラスの子達には、あらかじめ予想を立ててもらい、内容をワークシートに書いたりすることで、思考を整理させることも試みました。
糸でんわや音叉、グラスで音を出してみたりと音の種類も様々。
みんなはどんな音に一番興味を持ったかな?

実験はお友達とあらかじめどんなものなのかを予想してから試す方が理解度も深まります。
その後、それらをお家の方に説明したり実験結果を教しえてあげれるとより一層いいですね。
これからも身近な音について気づきができると楽しいですね。
スポンサーサイト