fc2ブログ

ダンボール工作  盾と剣を作ろう

3月も半ばを過ぎ、あっという間に卒園式・卒業式シーズンが終わってしまいました。
年長さん、6年生のご家族さま、ご卒園・ご卒業おめでとうございます!


2月のぼうけんクラスは2週使って、「ダンボール工作 盾と剣をつくろう!」でした。

剣と盾と聞いてみんなどんなものを想像するかな?
戦国時代?三銃士?ドラゴンクエスト? 剣だけだったらキングダムとか?

まず、自分たちで思い描く剣と盾のデザインを紙にラフスケッチし、その後 ダンボール(箱1個分)にどのように配置して使うかを考えます。
イメージできたら、まずダンボールに薄く大まかな線を描き、よさそうであれば本番の線を濃く描きます。

線が描けたらダンボールカッターを使ってどんどん形を切っていきます!

みんな、とても楽しそうに作業していましたね。

ラフスケッチ。
頭に思い描いたものを、紙に起こして描くことってとても難しい。
でも、みんなとても慣れているので、ささっと描き始めます!

CIMG7765 (320x226)
 CIMG7759 (320x311)
 CIMG7766 (320x316)

ギコギコとのこぎりのようにダンボールカッターを使って切っていきます。
のこぎりよりも自由自在に楽に切る事ができるのがダンボールのいいところ。

みんな始めに思い描いたデザインどおりに表現でき、とても満足できる作品が完成したと思います。
もともと、武器に興味がある子が多いので、でき上がると喜んでいる子が多かったです。

見えませんが、盾は持ち手まできちんと作ってあるんですよ!!

CIMG7756 (320x248) のコラージュ (640x512)


CIMG7772 (319x320) のコラージュ (640x512)

日本刀を作った子もいたり(刀をしまう鞘も作りました)、真田丸柄だったり、ロボットみたいにしたり、みんな色々な発想があってとてもいいですね。

CIMG7784 (320x109)

IMG_1045.jpg

IMG_1043.jpg

IMG_1042.jpg


今回は、色を塗るのではなくテープで柄を作りました。
色々な色のテープを使ってデザインをしたので、発色もよくでき上がりもとても素敵。
そして、みんないい笑顔です!!




   **** Staff H ****





にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



プロフィール

創遊の樹(そうゆうのき)

Author:創遊の樹(そうゆうのき)
名古屋市緑区鹿山
子どもたちの生きる力を育む、教室の様子や、木のおもちゃ、工作キットなどを紹介します。

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスカウンタ
月別アーカイブ