5月1回目 はてなクラス
5月の1回目、はてなクラスさんは「くぎ打ちトントンでビー玉ゲームを作ろう!」でした。
木の板に下絵として絵を描き、竹のポケットを好きな位置に貼ります。
その周りにくぎを打ち込み、ポケットにビー玉を入れるゲームのでき上がり。
周りに建築用の糸を張って枠を作っていきますが、この作業難しかったね~。
ゆるく巻いてしまうとビー玉が落っこちてしまうから、ピンと張るのに苦労しました。
久しぶりのくぎ打ちです。
みんな楽しんでいました!!



くぎ打ちは目と手の協応作用を促します。
自分の指を打たないようにくぎをしっかり持って目を離さないように注意しましょうね。
ゲーム盤を作る要領になるので創意工夫する力や推理力を養う事ができます。
できれば、親御さんも暖かく見守っていただき、子どもたちが好きなようにくぎを打たせてあげるといいですね。
みんな、ポケットにビー玉入れることができる道作れたかな?
もっと高度に、ポケットに入りにくい道など作ることができたかな?
遊び方など工夫して、さらに面白くなるように色々みんなのボードで遊んでみるといいですね。
**** Staff H ****

にほんブログ村
木の板に下絵として絵を描き、竹のポケットを好きな位置に貼ります。
その周りにくぎを打ち込み、ポケットにビー玉を入れるゲームのでき上がり。
周りに建築用の糸を張って枠を作っていきますが、この作業難しかったね~。
ゆるく巻いてしまうとビー玉が落っこちてしまうから、ピンと張るのに苦労しました。
久しぶりのくぎ打ちです。
みんな楽しんでいました!!



くぎ打ちは目と手の協応作用を促します。
自分の指を打たないようにくぎをしっかり持って目を離さないように注意しましょうね。
ゲーム盤を作る要領になるので創意工夫する力や推理力を養う事ができます。
できれば、親御さんも暖かく見守っていただき、子どもたちが好きなようにくぎを打たせてあげるといいですね。
みんな、ポケットにビー玉入れることができる道作れたかな?
もっと高度に、ポケットに入りにくい道など作ることができたかな?
遊び方など工夫して、さらに面白くなるように色々みんなのボードで遊んでみるといいですね。
**** Staff H ****

にほんブログ村
スポンサーサイト