3月は本たてをつくろう!
27年度の集大成として、3月はぼうけん・はてなクラス共に本たてを作りました。
自分たちで定規を使って寸法を測り、線を書き入れる所からはじめ、のこぎりで切ったり、やすりで磨いたり、ぼうけんクラスの子は電のこも使います。
物を一から作ることの大変さ、楽しさ、達成感などが体で体験できるといいですね。
また、家ではなかなか登場しない道具の名称・使い方・危険性などの説明もきちんと聞き、正しく使う事を心がけて下さい。
見ていると危なっかしい所も沢山あると思いますが、できるだけ自分の力でやり遂げるようにサポートし、手を貸し過ぎない・口を出し過ぎないように、温かく見守っていただけると嬉しいです。
はてなのクラスの方はどうしても心配で過保護になりやすくなってしまいがちですからね。
作品の出来栄えや完成度・失敗よりも、自分で作ったという達成感の方がこの時期の子どもたちには大切だと思います。
2回目で綺麗に磨いた本たてに色を塗って出来上がり。
とっても愛着のある作品ができたと思います。
ぼうけんの本たては、B5サイズが入る本たて。教科書やノートが綺麗に整理整頓できる大きさ。
はてなの本たては、文庫本やマンガ本が入る本たてです。
お気に入りの本やマンガを綺麗に並べることができます。
是非、お家で飾ってそして、使ってあげて下さいね。



自分たちで定規を使って寸法を測り、線を書き入れる所からはじめ、のこぎりで切ったり、やすりで磨いたり、ぼうけんクラスの子は電のこも使います。
物を一から作ることの大変さ、楽しさ、達成感などが体で体験できるといいですね。
また、家ではなかなか登場しない道具の名称・使い方・危険性などの説明もきちんと聞き、正しく使う事を心がけて下さい。
見ていると危なっかしい所も沢山あると思いますが、できるだけ自分の力でやり遂げるようにサポートし、手を貸し過ぎない・口を出し過ぎないように、温かく見守っていただけると嬉しいです。
はてなのクラスの方はどうしても心配で過保護になりやすくなってしまいがちですからね。
作品の出来栄えや完成度・失敗よりも、自分で作ったという達成感の方がこの時期の子どもたちには大切だと思います。
2回目で綺麗に磨いた本たてに色を塗って出来上がり。
とっても愛着のある作品ができたと思います。
ぼうけんの本たては、B5サイズが入る本たて。教科書やノートが綺麗に整理整頓できる大きさ。
はてなの本たては、文庫本やマンガ本が入る本たてです。
お気に入りの本やマンガを綺麗に並べることができます。
是非、お家で飾ってそして、使ってあげて下さいね。



スポンサーサイト