ピコピコカプセルで遊ぼう!
2月2回目の創意工夫教室は、ぼうけん・はてなクラスとも「ピコピコカプセルで遊ぼう!」でした。
ピコピコと生き物のように動くカプセルに色をつけ、転がして競争するボードやレールを作ったり、お皿の上を転がしたりと単純な遊びですが目をキラキラさせながら不思議なピコピコカプセルに魅せられてました。
単純な遊びですが、自分なりに考えたり工夫して遊ぶことができるので思考力が養えます。
普段、お薬などを飲むときに見かけるカプセル。
医療用の中でも一番大きいサイズですが、同じもの。
ゼラチンでできているので、水分を長い間触れさせると柔らかくなってしまうので注意が必要です。
カプセルに色を塗る時は、一点にずっとペンを当てているとカプセルがふにゃっとなってしまったり、手の汗や脂で形が崩れてくることがあります。
割りばしなどに刺してササっと塗って、重ねて塗る時は、乾いてから塗りましょう。
ちょうどいい大きさの鋼玉を入れて転がすとあら不思議、予想をしない転がり方にみんな大興奮&興味津々。
私が遊んでも本当に可愛くて面白いので、子どもたちは絶対好きですよ!


虫みたいに顔を書いたりしちゃいました。

ピコピコと生き物のように動くカプセルに色をつけ、転がして競争するボードやレールを作ったり、お皿の上を転がしたりと単純な遊びですが目をキラキラさせながら不思議なピコピコカプセルに魅せられてました。
単純な遊びですが、自分なりに考えたり工夫して遊ぶことができるので思考力が養えます。
普段、お薬などを飲むときに見かけるカプセル。
医療用の中でも一番大きいサイズですが、同じもの。
ゼラチンでできているので、水分を長い間触れさせると柔らかくなってしまうので注意が必要です。
カプセルに色を塗る時は、一点にずっとペンを当てているとカプセルがふにゃっとなってしまったり、手の汗や脂で形が崩れてくることがあります。
割りばしなどに刺してササっと塗って、重ねて塗る時は、乾いてから塗りましょう。
ちょうどいい大きさの鋼玉を入れて転がすとあら不思議、予想をしない転がり方にみんな大興奮&興味津々。
私が遊んでも本当に可愛くて面白いので、子どもたちは絶対好きですよ!


虫みたいに顔を書いたりしちゃいました。

スポンサーサイト