fc2ブログ

造形教室流 書き初め

毎年恒例の造形教室流の書き初め

書道教室ではないので、きれいな字を書く必要はありません。
でも、姿勢を正すこと、筆の持ち方はきちんとします。

そして、墨の特性やすずりの使い方、水の含ませ方など一通り聞いて、筆ならし。
今年も、スケッチブック一冊使います。

横線、波線、角々線、ぐるぐる線、渦まきなど、筆全体を使って太く描いたり、先だけで細く描いたり。
グラデ―ションの感じもここでつかみます。
1454981316305.jpg


お正月、どう過ごした?何食べた?たこ上げとかカルタ取りとかした?などみんなで色々な事を話しながら、そのイメージを絵に起こしていきます。

おしるこ食べたんだ~。美味しそう。
1454981321740.jpg

今度は干支に挑戦。
さるを描きますよ~。

ん?ドラゴンボールを持っている?1と4に理由があるのかな… 気になる。
1454981317779.jpg


でき上がった絵に、年号や文字を入れて完成。

絶妙な文字絵がすご~い。
1454981320008.jpg

沢山練習していても、色紙に描く時は一発勝負なので緊張しますよね。
でも、みんなさすが! 思いっきり描けていました。
ぼうけんクラスの子は、この後けしごむはんこを作って色紙の端に押します。
これでグッと完成度が上がります。


黒一色で描くシンプルな楽しさが味わえて、楽しい雰囲気でのびのびと描けるといいですね。
みんな、額とかに入れて飾っているかな?
もし飾ってくれていたら嬉しいなぁ。
スポンサーサイト



プロフィール

創遊の樹(そうゆうのき)

Author:創遊の樹(そうゆうのき)
名古屋市緑区鹿山
子どもたちの生きる力を育む、教室の様子や、木のおもちゃ、工作キットなどを紹介します。

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスカウンタ
月別アーカイブ