みんなでダンボール迷路を作ろう!
お部屋いっぱいにダンボールを使って迷路を作りました。
ダンボールの口の部分を縦や横につなげて迷路にします。
机や壁もうまく使ってね。
途中、部屋を作ったり分かれ道を作ったりして、宝箱を上手に隠してさらに遊びの幅を広げました。
同じような迷路ができる気がしますが、少しづつクラスによって違いがある迷路。
大きなお部屋を作ったり、顔を出すだけの穴を作ったり、2階建てにして立つことができる部屋を作ったり。
宝箱の隠し場所も念入りに。
迷路に入ってすぐの所に宝箱があったのでは面白みがありませんからね。
宝箱の中には大きさの違うカボチャが!このカボチャ、何と交換できた?
みんなで一緒に遊ぶという事がポイントなので、人任せにせず、1つの目標に向かって1人1人役割を持って自ら考えながら進めていけるといいですね。
作って、遊んで、その後壊す という一連の作業をいかに楽しくできるか、大きな子がリーダーとなって指示を出したり、小さな子がアイデアを出してみんなで考えたりと迷路作りも共同作品です。
クラスが違うと、迷路も同じように見えても、細かい所にこだわりがあったりしていろいろ違います。
なかなか普段体験しにくい、たくさんのダンボールを使って作る秘密基地的なダンボール迷路。
みんなの作った迷路は、ワクワクドキドキの楽しい迷路だったかな?


ダンボールの口の部分を縦や横につなげて迷路にします。
机や壁もうまく使ってね。
途中、部屋を作ったり分かれ道を作ったりして、宝箱を上手に隠してさらに遊びの幅を広げました。
同じような迷路ができる気がしますが、少しづつクラスによって違いがある迷路。
大きなお部屋を作ったり、顔を出すだけの穴を作ったり、2階建てにして立つことができる部屋を作ったり。
宝箱の隠し場所も念入りに。
迷路に入ってすぐの所に宝箱があったのでは面白みがありませんからね。
宝箱の中には大きさの違うカボチャが!このカボチャ、何と交換できた?
みんなで一緒に遊ぶという事がポイントなので、人任せにせず、1つの目標に向かって1人1人役割を持って自ら考えながら進めていけるといいですね。
作って、遊んで、その後壊す という一連の作業をいかに楽しくできるか、大きな子がリーダーとなって指示を出したり、小さな子がアイデアを出してみんなで考えたりと迷路作りも共同作品です。
クラスが違うと、迷路も同じように見えても、細かい所にこだわりがあったりしていろいろ違います。
なかなか普段体験しにくい、たくさんのダンボールを使って作る秘密基地的なダンボール迷路。
みんなの作った迷路は、ワクワクドキドキの楽しい迷路だったかな?


スポンサーサイト