クモになろう!クモを作ろう!
はてなクラスさんは、自分がスパイダーマンになるためにオリジナルの変身メガネを作りました!
作って変身した後は、部屋中にスズランテープを張りめぐらして自分の基地?のクモの巣張り。
クモになった気分はどうだったかな?
この変身メガネ。
画用紙を半分に折って、半分だけのデザインをしてから外側を切ります。
しかし、
左右対称が分からない子が多いので、ゆっくり時間をかけて説明しました。
どうしても画用紙を開いたら出来上がりという仕組みが難しいみたいです。
この感覚は実践あるのみ。経験ですね。
でも、メガネができた後は元気いっぱいにクモの巣張りができました。
家ではなかなかできない、空間認識を楽しく実感しながらみんなでエネルギッシュに張っていましたね!

ぼうけんクラスさんはクモを作ってみよう!
新聞紙を丸めて、布粘着テープをぐるぐる巻いて立体作品を作りました。
クモをこんなにじっくり観察して大きく作ったことないよね?
クモの種類も沢山、ジョロウグモ、セアカゴケグモ、タランチュラ、マンガだとスパイダーマンとか。
まず、クモの特徴を図鑑や資料を見ながらみんなで話し合い。
足は何本?
身体はどう?
昆虫と比べると頭と胸が一体化しているから腹と2つからできているね。
その後新聞紙を使って作りはじめます。
意外と簡単そうですが根気がいる作業で、しっかり作らないとテープを巻く時に変形してしまうので、注意が必要です。
顔や飾りにこだわって作ると、大きな作品だけに達成感があります。
みんなはどんなクモができたかな?


作って変身した後は、部屋中にスズランテープを張りめぐらして自分の基地?のクモの巣張り。
クモになった気分はどうだったかな?
この変身メガネ。
画用紙を半分に折って、半分だけのデザインをしてから外側を切ります。
しかし、
左右対称が分からない子が多いので、ゆっくり時間をかけて説明しました。
どうしても画用紙を開いたら出来上がりという仕組みが難しいみたいです。
この感覚は実践あるのみ。経験ですね。
でも、メガネができた後は元気いっぱいにクモの巣張りができました。
家ではなかなかできない、空間認識を楽しく実感しながらみんなでエネルギッシュに張っていましたね!

ぼうけんクラスさんはクモを作ってみよう!
新聞紙を丸めて、布粘着テープをぐるぐる巻いて立体作品を作りました。
クモをこんなにじっくり観察して大きく作ったことないよね?
クモの種類も沢山、ジョロウグモ、セアカゴケグモ、タランチュラ、マンガだとスパイダーマンとか。
まず、クモの特徴を図鑑や資料を見ながらみんなで話し合い。
足は何本?
身体はどう?
昆虫と比べると頭と胸が一体化しているから腹と2つからできているね。
その後新聞紙を使って作りはじめます。
意外と簡単そうですが根気がいる作業で、しっかり作らないとテープを巻く時に変形してしまうので、注意が必要です。
顔や飾りにこだわって作ると、大きな作品だけに達成感があります。
みんなはどんなクモができたかな?


スポンサーサイト