粘土ですきなものを作ろう!
2月1回目は粘土ですきなものを作ろうでした。
ぼうけんクラスは「ウィングシルク」という粘土を使い、はてなさんは「ひつじの粘土」で粘土という種類の違う粘土を使いました。
「ウィングシルク」は軽くて、薄く伸ばしたり、細くしたりと多彩な事ができる粘土。
「ひつじの粘土」はさわり心地のいい軽量粘土です。
冬だから… とか もうすぐお雛さまだよ とか季節・行事等も考慮しつつ、みんなの思い思いの好きなもの、ピンときた物を作りました。
雪だるまちゃん

お雛さまシリーズ



ビビットきたマスコット的な感じかな。みんな上手です。



この他にも、ひつじちゃんを作ったり富士山作ったりと本当に色々なものが出来上がりました。
思いどおりの形にすることが難しい粘土。
その代り、無限の可能性を持っているのも粘土。
この楽しさを味わってもらえると、嬉しいです。
**** Staff H ****

にほんブログ村
ぼうけんクラスは「ウィングシルク」という粘土を使い、はてなさんは「ひつじの粘土」で粘土という種類の違う粘土を使いました。
「ウィングシルク」は軽くて、薄く伸ばしたり、細くしたりと多彩な事ができる粘土。
「ひつじの粘土」はさわり心地のいい軽量粘土です。
冬だから… とか もうすぐお雛さまだよ とか季節・行事等も考慮しつつ、みんなの思い思いの好きなもの、ピンときた物を作りました。
雪だるまちゃん

お雛さまシリーズ



ビビットきたマスコット的な感じかな。みんな上手です。



この他にも、ひつじちゃんを作ったり富士山作ったりと本当に色々なものが出来上がりました。
思いどおりの形にすることが難しい粘土。
その代り、無限の可能性を持っているのも粘土。
この楽しさを味わってもらえると、嬉しいです。
**** Staff H ****

にほんブログ村
スポンサーサイト