Myカトラリー作り
今回はMyカトラリー作り
檜のスプーンやフォークを作ります。
イベントとしては初めてですが、なかなか満足のいくものができました。
2時間で初めての方でもここまでできます。
型紙に沿ってまず糸のこで外形を切ります。オリジナルのデザインも可能ですが、今回は皆さんも初めてでしたので、私の作成した型紙のとおりです。

スプーンは凹みの部分を本来ならノミで削るのですが、道具がそろわないのと、時間短縮のために、ボール盤に球形のヤスリをつけて掘り込みました。その後回転式の紙やすりを同様にボール盤に着けて仕上げます。

スプーンの裏面の凸面は少し小刀も使ってみました。
小6のみきちゃんもなかなか上手に削っています。

後はひたすら紙やすりで仕上げます。

檜は仕上がるにつれ木目も美しく浮かび上がり、どんどんと楽しくなり、愛着もわいてきます。
切りがないので、紙やすりをお土産に持って帰ってあとはお家でさらに仕上げていただいてもOK
それぞれに満足のいくMyカトラリーが完成しました。
あとは、サラダ油を塗って冷蔵庫で一晩置けば、普通に使えます。
2時間でスプーンは1個、フォークは2個目に取り掛かれるくらい、比較的容易にできます。

これは楽しい、受講された皆さんも大満足!
またいつでも作りに来てください。

にほんブログ村
檜のスプーンやフォークを作ります。
イベントとしては初めてですが、なかなか満足のいくものができました。
2時間で初めての方でもここまでできます。
型紙に沿ってまず糸のこで外形を切ります。オリジナルのデザインも可能ですが、今回は皆さんも初めてでしたので、私の作成した型紙のとおりです。

スプーンは凹みの部分を本来ならノミで削るのですが、道具がそろわないのと、時間短縮のために、ボール盤に球形のヤスリをつけて掘り込みました。その後回転式の紙やすりを同様にボール盤に着けて仕上げます。

スプーンの裏面の凸面は少し小刀も使ってみました。
小6のみきちゃんもなかなか上手に削っています。

後はひたすら紙やすりで仕上げます。

檜は仕上がるにつれ木目も美しく浮かび上がり、どんどんと楽しくなり、愛着もわいてきます。
切りがないので、紙やすりをお土産に持って帰ってあとはお家でさらに仕上げていただいてもOK
それぞれに満足のいくMyカトラリーが完成しました。
あとは、サラダ油を塗って冷蔵庫で一晩置けば、普通に使えます。
2時間でスプーンは1個、フォークは2個目に取り掛かれるくらい、比較的容易にできます。

これは楽しい、受講された皆さんも大満足!
またいつでも作りに来てください。

にほんブログ村
スポンサーサイト