ログポスト カラー塗装しました
普段、教室で木工をやっていても、あまり塗装する機会がなくて、私もあまり経験豊富とはいえません。
皆さんの方法も参考にしながら、正直なところ、今は経験を積んでいる段階
クリア塗装の例は写真等ですでに見ていただいていますが、今回はカラー塗装に挑戦しました。
塗料選びについては、また機会があったらご報告するつもりですが、カラーの場合おすすめは油性カラーステイン、

使用した塗料はサンデーペイントの油性カラーステイン「エコウッド」
クリア塗装のときと同様、ドブ漬けしました。

本体壁は「緑」窓枠と、屋根下地は「白」、乾かしているところです。
カラーステインの場合は木目が見える、薄い発色で、説明書通り余った塗料をふき取るなどして
むしろ木目を積極的に見せました。ムラが生じやすく、難しいのですが、これも本物のログハウス
同様、あまり神経質にならず、ラフな感じの方がリアルに見えます。
屋根のアスファルトシートは、素材は「グレー」なのですが、アクセントの「白」と
コントラストを出すため、「黒」で塗装してみました。

塗料はアクリルラッカースプレー、「艶消し黒」、写真は塗装有無の比較です。
そして、組み上がり完成はこんな感じです。
なかなか上品に仕上がったと思いますがいかがでしょうか?

屋根材のアレンジについては今後また報告させていただきますが、「黒」の塗装のおかげで、窓枠などの「白」が
よりはっきりしたと思います。
このポスト、展示も兼ねて、お店で実用する予定です。
ログポスト通販売場はこちら

にほんブログ村
皆さんの方法も参考にしながら、正直なところ、今は経験を積んでいる段階
クリア塗装の例は写真等ですでに見ていただいていますが、今回はカラー塗装に挑戦しました。
塗料選びについては、また機会があったらご報告するつもりですが、カラーの場合おすすめは油性カラーステイン、

使用した塗料はサンデーペイントの油性カラーステイン「エコウッド」
クリア塗装のときと同様、ドブ漬けしました。

本体壁は「緑」窓枠と、屋根下地は「白」、乾かしているところです。
カラーステインの場合は木目が見える、薄い発色で、説明書通り余った塗料をふき取るなどして
むしろ木目を積極的に見せました。ムラが生じやすく、難しいのですが、これも本物のログハウス
同様、あまり神経質にならず、ラフな感じの方がリアルに見えます。
屋根のアスファルトシートは、素材は「グレー」なのですが、アクセントの「白」と
コントラストを出すため、「黒」で塗装してみました。

塗料はアクリルラッカースプレー、「艶消し黒」、写真は塗装有無の比較です。
そして、組み上がり完成はこんな感じです。
なかなか上品に仕上がったと思いますがいかがでしょうか?

屋根材のアレンジについては今後また報告させていただきますが、「黒」の塗装のおかげで、窓枠などの「白」が
よりはっきりしたと思います。
このポスト、展示も兼ねて、お店で実用する予定です。
ログポスト通販売場はこちら

にほんブログ村
スポンサーサイト