fc2ブログ

ログポストは100%国産を目指しています

このログポスト
材料は三河産ヒノキ、乾燥材をお値打ちに分けていただきました。
ログの断面加工は愛知県東海市の工場でモルダー加工お願いしています。
写真はこの工場のトラックをお借りして、愛知県新城市から材料を運んできた時のもの
工場の片隅をお借りして、材料をストックしています。

三河産ひのき

ログ組みのための溝加工は名古屋市内でNC加工を
そして、穴あけや建具などの細かい加工は当社内で加工しています。

こんな小さな製品ですが、私は国産100%を目指しています。
でも、ボルトなどの金物や一部の杉材はホームセンターで購入した加工品もあり
100%の確信は持てないのが現実、
なので、精度はありませんが気持ちも含めて99%国産です。

国産木材の需要低迷、それに伴う木工加工業の需要低迷・・・
かつては日本の経済、技術の中心にあったものが、材料、労働力の海外依存により
今では衰退産業になりかけています。
国産化、地産地消、ローカリゼーションなどと最近少し見直されているように思いますが
私は、子どもたちの将来を考えて、強くそれを望んでいます。
10年後、20年後に国内に働く場所はあるのでしょうか?
高度成長期に見失ってしまったもの、それは
カッコいい職人、伝統の技術、日本の気候風土が育てた上質の材料・・・

不況下の日本だからこそ、本当に大切なものを見直す、よい機会にできればと願います。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ
にほんブログ村

Christmaslogo3.gif

当店の人気玩具をピックアップしました。
サンタさんはもう、のぞきに来てますよ。
さあ!あなたもチェック!!

商品をもっと詳しく知りたい方はこちら
■ カプラ
■ pap&mam キッチン
■ ドールハウス
■ イベント用工作キット


商品に関するブログ記事を読みたい方はこちら
■ カプラ
■ pap&mam キッチン
■ ドールハウス
■ イベント用工作キット


お買い物をお考えの方はこちら
■ カプラ
■ pap&mam キッチン
■ ドールハウス
■ イベント用工作キット



詳しくはこちらからimg_001.jpg

スポンサーサイト



テーマ : アクセサリー・クラフト・工芸品
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : ログポストキット工作

ログポスト カラー塗装しました

普段、教室で木工をやっていても、あまり塗装する機会がなくて、私もあまり経験豊富とはいえません。

皆さんの方法も参考にしながら、正直なところ、今は経験を積んでいる段階
クリア塗装の例は写真等ですでに見ていただいていますが、今回はカラー塗装に挑戦しました。

塗料選びについては、また機会があったらご報告するつもりですが、カラーの場合おすすめは油性カラーステイン、


SANY2099.jpg

使用した塗料はサンデーペイントの油性カラーステイン「エコウッド」
クリア塗装のときと同様、ドブ漬けしました。

SANY2102.jpg

本体壁は「緑」窓枠と、屋根下地は「白」、乾かしているところです。

カラーステインの場合は木目が見える、薄い発色で、説明書通り余った塗料をふき取るなどして
むしろ木目を積極的に見せました。ムラが生じやすく、難しいのですが、これも本物のログハウス
同様、あまり神経質にならず、ラフな感じの方がリアルに見えます。

屋根のアスファルトシートは、素材は「グレー」なのですが、アクセントの「白」と
コントラストを出すため、「黒」で塗装してみました。

SANY2145.jpg

塗料はアクリルラッカースプレー、「艶消し黒」、写真は塗装有無の比較です。

そして、組み上がり完成はこんな感じです。
なかなか上品に仕上がったと思いますがいかがでしょうか?

SANY2152.jpg

屋根材のアレンジについては今後また報告させていただきますが、「黒」の塗装のおかげで、窓枠などの「白」が
よりはっきりしたと思います。

このポスト、展示も兼ねて、お店で実用する予定です。


ログポスト通販売場はこちら


にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ
にほんブログ村

テーマ : 木工
ジャンル : 趣味・実用

tag : 夏休み工作キットポスト

ログポストのご紹介

自分で作るログハウスのご紹介
下の写真は我が家のログハウス

DSC_0055.jpg


のポストです。

ホンモノのログハウスと同じ構造、塗装からログを積み上げたり、窓を付けたり、ボルトを締めこんだり
ログハウスを作る楽しみを体験することができます。

全体で見るとこんな感じ、
IMG_0609.jpg

我が家のポスト(郵便受け)として5月末から実用しているところ
夜になると、前の写真のように灯りが灯ります。

生産、販売の準備が整い、

キット
DSC_0004.jpg
として販売を開始しました。


組み立ての工程は

塗装
IMG_0391.jpg
オイルステイン系塗料でドブ漬け、1時間くらいで全部品を塗ることができます。
今回は「アサヒペン 油性 ナチュラルウッド 」を使用。

その後約1日乾かして・・

組立て
IMG_0438.jpg

半日から1日あれば完成できます。

別途詳しく報告しますが、ホンモノのログハウスを建てるワクワク感。色を選んだり、オリジナルにデザイン、改造するなどモノづくりの楽しさを存分に味わうことができます。

ガーデニングのアイテムとしてもアイデアしだいでいろいろな楽しみ方があると思います。
IMG_0612.jpg
私の自慢はハニカム状の屋根材のアレンジ、と太陽電池による照明
それぞれ、また詳しく報告予定。

上の写真で、屋根の後ろの方に太陽電池が見えますが、市販の電子工作キットを改造しました。

材料は国産のヒノキと杉。加工はすべて地元愛知県内で行っています。
日本人はもともとモノづくりが大好きなはず。
作る楽しみをおもいだしてみませんか?

通販売場はこちら


にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ
にほんブログ村

テーマ : 木工
ジャンル : 趣味・実用

tag : ログハウスポスト

プロフィール

創遊の樹(そうゆうのき)

Author:創遊の樹(そうゆうのき)
名古屋市緑区鹿山
子どもたちの生きる力を育む、教室の様子や、木のおもちゃ、工作キットなどを紹介します。

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスカウンタ
月別アーカイブ