fc2ブログ

KAPLAがやってくる

シンプルな積木での空間造形体験
自由に発想する 競う 協力する

話題のKAPLAがやってくる

夏休みのイベントでカプラを体験してみませんか?
大勢で作るカプラはダイナミックで楽しいです。

KAPLA.png



場 所:ユメリア徳重4階 多目的室
参加費:100円/1人
対 象:小学生以上
定 員:20名

昨年の様子はこちらからどうぞ。

フランス生まれの“魔法の板”
素朴な木の造形ブロック「KAPLA」は、大人の手のひらにのるほどの細長い白木の板です。
この同じサイズの板を積み上げたり、組み合わせたりする事によって、どんな形でも作り出せるので「魔法の板」とよばれています。
高さに挑戦したり、生き物を作ったり、ひとりでも大勢でもあそべ、遊び方は自由です。
シンプルだからこそ集中力や創造力が高められる遊具です。

お問い合わせ・お申し込みは

創遊の樹(そうゆうのき)
052-896-1511
名古屋市緑区鹿山3-1 1F-C  まで。

お待ちしております。


*** Staff H ***





にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



Myカトラリー作り

今回はMyカトラリー作り
檜のスプーンやフォークを作ります。
イベントとしては初めてですが、なかなか満足のいくものができました。
2時間で初めての方でもここまでできます。

型紙に沿ってまず糸のこで外形を切ります。オリジナルのデザインも可能ですが、今回は皆さんも初めてでしたので、私の作成した型紙のとおりです。
CIMG6394.jpg

スプーンは凹みの部分を本来ならノミで削るのですが、道具がそろわないのと、時間短縮のために、ボール盤に球形のヤスリをつけて掘り込みました。その後回転式の紙やすりを同様にボール盤に着けて仕上げます。
CIMG6397.jpg

スプーンの裏面の凸面は少し小刀も使ってみました。
小6のみきちゃんもなかなか上手に削っています。
CIMG6393.jpg

後はひたすら紙やすりで仕上げます。
CIMG6392.jpg

檜は仕上がるにつれ木目も美しく浮かび上がり、どんどんと楽しくなり、愛着もわいてきます。
切りがないので、紙やすりをお土産に持って帰ってあとはお家でさらに仕上げていただいてもOK
それぞれに満足のいくMyカトラリーが完成しました。
あとは、サラダ油を塗って冷蔵庫で一晩置けば、普通に使えます。
2時間でスプーンは1個、フォークは2個目に取り掛かれるくらい、比較的容易にできます。
CIMG6395.jpg

これは楽しい、受講された皆さんも大満足!
またいつでも作りに来てください。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ
にほんブログ村

糸ノコで時計 楽しく作りました

7/28(日)大高教室で時計作り

デザイン、色・・・、いろんな時計ができました。

おじいちゃんも一緒、それぞれ頑張りました。
IMG_20130728_111322.jpg

糸ノコ恐竜の型紙をアレンジしてトリケラトプス時計に。おじいちゃんはハリネズミのシルエットデザイン、お家で文字盤はじっくり作る予定です。
SANY2666.jpg

みんなで力を合わせて作った象さん時計
SANY2667.jpg

おうちでお絵かきしてきたウサギさんがかわいい時計になりました。
SANY2670.jpg



夏休みまだ間に合うモノづくりいろいろ

今回は実用作品にこだわりました。イベントじゃなくても作りたいものがあったらご相談ください。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ
にほんブログ村

テーマ : 木工
ジャンル : 趣味・実用

tag : 夏休み工作時計

創遊の樹夏休みイベントのご案内

今年のモノ作りは実用作品にこだわりました。

作る過程は楽しめるけど、時が過ぎたらゴミになってしまうようなものではなく、できれば今後毎日使えるもの。
そうすることでゴミにしないということばかりでなく
作ったものを多くの人に知ってもらうことができ、モノ作りの楽しさを多くの人に知ってもらうことができます。
例えば

糸ノコで作る時計
糸ノコ時計

最近はシルエットデザインが流行っているそうで、お好みの形に色をぬって動物など自分だけの時計を作って実用できます。


時計でなくても、ただ板を切って切り文字として飾ったり、カッティングボード(まな板)として使うこともできます。
時計の材料はシナ合板を使います。今回は切り文字用にパインの集成材、カッティングボード用にヒノキの集成材を用意しています。
切り文字R


アイロンプリント・シール

こちらもシルエットデザイン、文字や、写真を加工してシルエットだけにした画像をもとに布地に転写できるアイロンプリントや、シールを作ります。

データはパソコンで作ります。画像加工などパソコンの経験がない方でも、少しお手伝いすれば簡単な工程で作れます。
自分だけのオリジナルブランドを楽しみましょう
カリンBAG

スマホにペットのシールを張るのもかわいいですよ。
リンonスマホ


Myカトラリーを作ろう
カトラリ

糸ノコとヤスリを使ってスプーンやフォークを作ります。サラダ油を塗って一晩置ば、その後は通常の食器と同様に扱えます。木製ならではの軽さ、手触りは格別です。

その他
恒例の「糸ノコ恐竜」「カプラ」「立体恐竜とロボット講座体験」も
「自分で作る楽しさ」を知ることは子どもたちにとって勉強と同様とても大切なことです。大人も一緒に楽しみ、毎日の生活の中で楽しむきっかけになればと思います。


イベントの日程など詳細はここをクリック2013summer.gif


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


テーマ : アクセサリー・クラフト・工芸品
ジャンル : 学問・文化・芸術

『創遊の樹 体験ゴールデンウィーク!』開催のお知らせ

新学期が始まったと思ったら、あっという間にゴールデンウィーク♪
新緑のまぶしい過ごしやすい季節になりますね。

今年は、創遊の樹でもイベントを 開催しま~~~す !!
好評のイベントは、あっという間に予約で埋まってしまいますので、
お早めにお電話ください。

お申込みは 電話にて受け付けています。ぜひ お友達を誘ってご参加くださいね。

☆お問い合わせ・お申し込み受付中☆ (052)895-6506 創遊の樹(そうゆうのき) 鹿山交差点南


******************************
1、カプラで遊ぼう

spring2012_17.jpg

*シンプルな積み木での空間造形体験!
自由に発想する力、友達と競う集中力、そして協力する社会性。
様々な力が育まれる積み木です。

日  時 : 4月28日(日)13:00~14:00
         11:00~11:55
 ※カレンダーはこちら ⇒ 

参加費/100円
対  象/年長~小学生
定  員/20名(各講座)

※場所はユメリア徳重会場 4F多目的室となります

******************************
2、乾くと木になるねんどで作ろう!

s-CIMG0003.jpg

*乾くと木になるおがくず粘土を使って作ろう!


日  時 : 4月 29日(月)10:30~12:00
     (鹿山教室)

 ※カレンダーはこちら ⇒ 

参加費 /1,000円(材料費込み)⇒体験week特別価格♪
対  象/ 年少~小学生   
定  員 /5組(各講座)

******************************
3、親子で家具作り

s-oyakokagu.jpg

*隙間家具など、親子で作ろう

注)事前にご希望をお聞かせください。



日  時 : 5月 3日(金)10:00~12:30
  (大高教室)   13:30~16:00
 ※カレンダーはこちら ⇒ 

参加費 /2,000円(材料費込み)⇒体験week特別価格♪(通常\3500)
対  象 / 小学生以上の親子
定  員 / 親子2組(各講座)

******************************
4、小学生のためのパソコン

s-oyakopc.jpg

*ゲームや動画試聴だけで終わらない課題解決によるパソコンスキルアップ


日  時 : 5月 4日(土)13:00~14:30
  (鹿山教室)    15:00~16:30

 ※カレンダーはこちら ⇒ 

参加費 /1,000円(材料費込み)⇒体験week特別価格♪
対  象 /小学生以上(親子)
定  員 /親子3組(各講座)


******************************
5、立体恐竜パズルとロボット教室

spring2012_18.jpg

*オリジナルロボット作りを体験しよう!

ロボカップジュニア参戦、自立型ロボットの操作体験、ロボットクリエイター高橋智隆先生監修のロボット教室のご紹介
(ロボットはお持ち帰りいただけません)

spring2012_16_20130216112643.jpg

*図や写真を手本に、大好きな恐竜の骨格モデルを作ろう。

集中力、空間認識力、組立て技能などモノ作りに
必要な脳力の体験です。
(こちらはお持ち帰りできます)


日  時 : 4月28日(日) 10:30~12:00
  29日(月) 〃
     5月 4日(土) 〃
     (大高教室)

 ※カレンダーはこちら ⇒ 

参加費 /100円
対  象 / 幼児年長以上
定  員 / 親子4組(各講座)



******************************
6、糸のこで恐竜を作ろう

spring2013_1.jpg

創遊の樹恒例の糸のこを使って、恐竜を制作します。
君はどんな恐竜が好きかな?

日  時 : 5月 5日(日)13:00~15:00
     (大高教室)
  6日(月)10:00~12:00
(鹿山教室)

 ※カレンダーはこちら ⇒ 

参加費/1,500円(材料費込み)⇒体験week特別価格♪(通常\2500)
対  象/小学1年~6年
定  員/3名(各講座)

******************************

テーマ : 子育て・教育
ジャンル : 学校・教育

プロフィール

創遊の樹(そうゆうのき)

Author:創遊の樹(そうゆうのき)
名古屋市緑区鹿山
子どもたちの生きる力を育む、教室の様子や、木のおもちゃ、工作キットなどを紹介します。

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスカウンタ
月別アーカイブ