fc2ブログ

クリスマスリース作り

月に一度のデザインフラーワーの教室
日曜日にフラワーの先生に来ていたいただいています。
季節に合わせて作品作り、11月はクリスマスリースです。
かわいい作品ができました。
「写真撮って~!!」って言われて、私は写真を撮るだけなんですが子どもたちはいつもとても満足

11月


それから、しばらくブログへのアップをさぼっていたデザインフラワーの写真、ついでにアップしますね
9月と6月の作品です。

9月

6月




にほんブログ村 子育てブログ 子供のおもちゃ・玩具へ
にほんブログ村

Christmaslogo3.gif

当店の人気玩具をピックアップしました。
サンタさんはもう、のぞきに来てますよ。
さあ!あなたもチェック!!

商品をもっと詳しく知りたい方はこちら
■ カプラ
■ pap&mam キッチン
■ ドールハウス
■ イベント用工作キット


商品に関するブログ記事を読みたい方はこちら
■ カプラ
■ pap&mam キッチン
■ ドールハウス
■ イベント用工作キット


お買い物をお考えの方はこちら
■ カプラ
■ pap&mam キッチン
■ ドールハウス
■ イベント用工作キット



詳しくはこちらからimg_001.jpg

スポンサーサイト



6年生男子3人 教室の前にひと遊び

3boys_with_Kapla

造形教室に通うU君、A君とその友達、
この日はU君の教室が始まるまで一緒に遊んでいたそうで3人で店頭へやってきました。
普段は子どもだけでの入店はお断りしていますが、
教室に通う子は特別。この日は一人おまけです。
6角形のカプラのタワーを積み始めました。




3人は6年生で同級生、息の合った共同作業、
掛け合いは聞いていてこちらも楽しくなります。

こどもたちは遊びの中で本当にたくさんの経験、挑戦をしていますね。

もう教室が始まるという時間まで、いっぱい遊ぶことができました。





カプラの商品はこちら

にほんブログ村 子育てブログ 子供のおもちゃ・玩具へ
にほんブログ村

テーマ : おもちゃ・玩具
ジャンル : 育児

春休みイベント、はじめての糸のこ工作

2011年春休みイベント 「糸のこ恐竜、昆虫を作ろう」で恐竜を作りました。
初めてですからお母さんに手伝ってもらいながら
少々ガタガタでも、それも個性。失敗や後悔しながら成長していくのです。
 
できあがったときはみんなとっても良い笑顔。苦労のあとの達成感です。こちらで体験できます。
家でも作れる「昆虫キット」、糸のこを持っていれば「材料型紙セット」がお勧めです。
キットは今のところ「昆虫」のみで、恐竜は準備中です。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3

糸のこでつくろう!

 
9月も半ばだというのに、まだまだ暑いですね ;;▼゜-゜▼;;   
でも 実りの季節は確実に、すぐそこまで やって来ています。 モノづくりの秋、芸術の秋!   
秋も 木の香りいっぱいの創遊の樹で クラフト体験、楽しんでみませんか。
*******
こちらは 懐かしい夏休みのフォトアルバムから、糸のこでつくろう!WS最終日の様子です。
 
6歳の男の子2人が 大工さんと一緒に、糸のこを使っての作品づくりに チャレンジ♪
 

初めての糸のこは ちょっとだけ ドキドキ☆   昆虫大好きなR君、ヘラクレスオオカブトを作りました。
 
  パーツの位置を  設計図で一つ一つ確認し、しっかりと 正確に組み立ててゆきます。
 
R君、道具の使い方も とっても上手でしたよ~。集中力も good ! すごい すごい♫▼・◇・▼ 
 
*******
 
M君は 大好きな恐竜の中から ディノニクスをチョイス。 ヤスリをかけて、トントン金づちにも 挑戦!
 
このひと夏で 創遊の樹スタッフたちと すっかり お顔馴染みになった、M君親子さん。
 
さをり織り、宿題工作、そして糸のこ。 次々と 楽しい作品を見せてくれて ありがとう。 またね~♪ ▼゜w゜▼ノ 

 
↓3歳の弟君。「ボクも作りたいな…」 そ、そうだよね。今度ぜひ、ねヾ▼^^▼;   「はい、完成しましたー!」

 
* 楽しい昆虫・恐竜づくりは、毎月の1日木工体験でも チャレンジできます。
(日程は カレンダーを ご参照ください。)
 
********************************************************************************************
 
*こちら 「お店で」のカテゴリ(書庫)では 主に私たち おもちゃ部門のスタッフが、 
 
 造形キッズやお店で遊ぶ 子ども達の一生懸命な様子や素敵な笑顔を ご紹介しています。 
 
 2010年4月までの お店の様子は、ぜひ 旧ブログ「作って遊ぼう!」を ご覧くださいね♪▼・◇・▼
                                                                     
                                                           〈スタッフ kei〉

さをり織りWSアルバム♪ その2

 

こんにちは。 本日も ぐんぐん 気温上昇中~ ▼^^;▼ゞ
そんな中ですが、ツクツクホウシの鳴き声に 季節の移ろいを 感じます。
水分補給 しっかり、熱中症に気をつけて、今日も元気にすごせますように♪  
*******  
夏休みお楽しみ工作イベントの さをり織り♪ワークショップ
 
お店カメラに詰まった たくさんの素敵フォトから、アルバム その2~!
 
右下の+印をクリックすると、大きな画像も楽しめます。
 
 ▼・◇・▼o∠☆゚+。*゚PAN!!★゚+。*゚☆゚+。*゚★゚+。*゚
 
 ミニ織り機で がんばった女の子 ♥   大満足!のふたり。 この布で ライオンを作るんだって。 見たいなぁ^^ 

 
お洒落な織り姫さんたち、ぎったんばったん とんからり♪  心地よい響きに ハイハイ赤ちゃんも ご機嫌さん。 



                                                                       「怪しすぎるゾゥ」・・・▼ ̄▽ ̄▼   別の方の作品で、
  さをり織って、とっても ファッショナブルなのです。   ↓ おねえさんのお気に入りなんですって。 素敵だ・・・


    1年生のM君は 初めてのチャレンジ。 ドキドキ

        ふわふわ大好き、羊毛がいっぱ~い ♫
 
 「できた、できたよ~

~~!」 思い思いに織り上げた布を手に、満面の笑みが こぼれます。 記念にパチリ☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
たくさんの個性的な布たちが 次々と生まれる、さをり織りWS。 ぜひまた 企画しましょう♪
 
「え~、いつ? 待てないよ~。」と おっしゃる方には、 “さをり織りおねえさん”から 耳より情報。
 
9月12日(日)には、オアシス21でも さをり織りイベントが開催されるそうです。
 
・・・私も 行っちゃおかな?..._φ▼^^▼ 
 
 ********************************************************************************************
 
*こちら 「お店で」のカテゴリ(書庫)では 主に私たち おもちゃ部門のスタッフが、 
 
 造形キッズやお店で遊ぶ 子ども達の一生懸命な様子や素敵な笑顔を ご紹介しています。 
 
 2010年4月までの お店の様子は、ぜひ 旧ブログ「作って遊ぼう!」を ご覧ください。
 
あ、さをり織りWSアーカイブも 見ることができますよ♪▼・◇・▼
                                                                     
                                                           〈スタッフ kei〉
プロフィール

創遊の樹(そうゆうのき)

Author:創遊の樹(そうゆうのき)
名古屋市緑区鹿山
子どもたちの生きる力を育む、教室の様子や、木のおもちゃ、工作キットなどを紹介します。

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスカウンタ
月別アーカイブ