fc2ブログ

ガタゴトレスキューの改造

2014年12月のベーシックコースはガタゴトレスキュー

ガタゴトレスキュー

年明け初回の授業の様子です。
宿題で改造してきたロボットで課題の険しい階段に挑みます。

細かいことはともかく、それぞれに一生懸命考えて改造しました。
大切なのは良く観察すること、そしてあきらめず何度も挑戦することです。
みんなそれぞれに、回数を重ねる毎に少しずつ集中力や身に付いてきます。

スポンサーサイト



ロボット教室 モッテクテクの改造

8月のベーシックコースは「モッテクテク」

20140913_101028 (640x480)

茶運び人形を模したロボットで、荷物を置くと走り下ろすと止まる。
2回の授業を終えてそこで学んだ知識とさらにアイデアを加えて改造することを課題にしています。
今回はタイヤ1個の小さくて軽いもの、部品ケースのように大きくて重いもの、どちらも運べるようにとの課題

ちらっと見せた先生のアイデアを盗んでオリジナルとは大きく違ったものができあがりました。

20140913_100808 (640x480) 140913_100840 (640x480)

大型トラックのようなリムジンのような・・・、いろいろです。
重さに関係なく確実にスイッチを入れるためには?



とまあ、今回はこんなことも学びました。

テーマ : 子育て・教育
ジャンル : 学校・教育

tag : ロボット教室そうゆうのき

プロフィール

創遊の樹(そうゆうのき)

Author:創遊の樹(そうゆうのき)
名古屋市緑区鹿山
子どもたちの生きる力を育む、教室の様子や、木のおもちゃ、工作キットなどを紹介します。

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスカウンタ
月別アーカイブ