fc2ブログ

クリスマスプレゼントにドールハウスは?

お子さんのクリスマスプレゼントにドールハウスを、とお考えの方
私なりにドールハウスを分類してみました。
3つに分けてみましたが、お子さんの成長を願うなら・・・?

1.想像広がるスケルトン型

写真は当店で販売している「ひろびろお家セット」

43151024.jpg

家や家具、人形もありますが、その作りはあまり精巧ではありません。家に壁がなかったり、
トイレがソファーのように大きなど、大きさのバランスが悪かったりもします。
ですが、私はこれが幼児期の子どもたちにとって最も良いと思っています。
実際には壁がなくても、遊ぶシーンに合わせて、子どもたちの頭の中には壁のある映像が広がります。
おもちゃの説明には「壁が無いので周りを取り囲んで遊ぶ事が出来ます。・・」とありますが、
壁がないこと以上に、子どもたちが自由に想像を広げることができる自由度がよいのだと思います。
足りない家具や、小物がなくても、子どもたちは何かをその代りにしてして工夫して遊びます。
おもちゃは単純で、型にはめないものの方が、子どもたちが想像を膨らませ、工夫して遊ぶことができると思います。


2.キャラクターもいる舞台セット型

典型ともいえるのがエポック社の「シルバニアファミリーシリーズ」



家のつくりは精巧で、屋外からも室内からもそれぞれのシーンを舞台セットのように作ることができます。
キャラクター化した人形で兄弟を増やしたり、着せ替え人形のように、服を変えたり、することができ、
部屋に飾ったりして大人も楽しむことができます。
私の考えでは、幼児期からあまりこの手のおもちゃを与えると、子どもを型にはめ、せっかくの子どもならではの
発想や想像力に蓋をしてしまいます。
小学生になればテレビゲームなど、映像情報にさらされ、自分で想像しなくても
次々と情報を与えられます。それはまさに想像力に蓋をする行為で、その影響は学力の中にも表れています。
幼児期にできるだけ、想像しながら遊ぶことを「努力」しなければならない時代となっているのです。

3.超精密、特撮型

これはキットや手作りで主に「作る」ことが楽しみになっている世界。
形や色、構造なども本物そっくりに精巧に作られていて、写真を撮ったら、本物と区別がつかないほどリアルな「模型」です。
下の写真はその一例ですが、かなり成功にできています。



もうこれは完全に大人の趣味、高学年になれば子どもでも・・とは思いますが、
現実には最近のプラモデル屋さんには子どもの姿がほとんど見られないという時代、
なんかちょっと寂しいですね。
さらに
下の動画は「からくりドールハウス」、ここまでくると本当に大人の世界
何か伝わるものがありますね。私は仕掛けがどうなっているのか?そっちに興味がわいてしまいます。



にほんブログ村 子育てブログ 子供のおもちゃ・玩具へ
にほんブログ村

Christmaslogo3.gif

当店の人気玩具をピックアップしました。
サンタさんはもう、のぞきに来てますよ。
さあ!あなたもチェック!!

商品をもっと詳しく知りたい方はこちら
■ カプラ
■ pap&mam キッチン
■ ドールハウス
■ イベント用工作キット


商品に関するブログ記事を読みたい方はこちら
■ カプラ
■ pap&mam キッチン
■ ドールハウス
■ イベント用工作キット


お買い物をお考えの方はこちら
■ カプラ
■ pap&mam キッチン
■ ドールハウス
■ イベント用工作キット



詳しくはこちらからimg_001.jpg

スポンサーサイト



テーマ : 子育て・教育
ジャンル : 学校・教育

ドールハウスが選ばれる理由

もうすぐクリスマスがやってきます。
お子さんのプレゼント選び、もう始まっていますか?
サンタさんに願い事・・・こっそり聞いてますか?

2歳から3歳ぐらいのお子さんを持つお母さん、
まだ何がいいとお子さんがはっきり言えない時期に
クリスマスプレゼントは早いのでは…
と思っていらっしゃるなら、ドールハウスはいかがですか?

創遊の樹で開かれている造形教室で
3歳から6歳ぐらいの「はてなコース」での一場面です。

~過去の記事引用~

造形キッズ・はてなコースは、木のおうち作りです。
材料は こんな感じ。 にっこにこG君、おうちは完成しましたか?

IMG_0013.jpg

|w・▼チラッ ちょっと のぞいちゃおっと。おじゃましま~す。
IMG_0002.jpg

すると 小さな声が、「どうぞ。」
なんと こびとさんが お出迎え♪

IMG_0008.jpg
IMG_0007.jpg

細い組木が すごいでしょ。 パパとがんばった、超・力作です☆


|w・▼チラッ つぎは H君のおうち。おじゃましま~す。

IMG_0003.jpg
IMG_0012.jpg

わぁ はしごがいっぱいだ!ログハウスみたいで かっこいいね♪
お2階にいるキュートなこびとさん、おばあちゃまなんですって☆


いかがですか?
なにもない所から、想像の世界がすごく膨らんで
こんな素敵なおうちが出来上がるのです。

想像力があっての創作なのです。

この力は、小さい時からの遊びによって育まれます。
ままごとや、ドールハウスはお母さんのまねっこから始まります。

オーストリアの哲学、科学者のルドルフ・シュタイナーが提唱する
「あそび」を通して経験されたことは、「思考」の基盤

大人の模倣して遊ぶ時、子どもたちは感覚器官をフルに使って
感覚的に生きようとしているそうです。
その感覚器官を働かせる遊びとして、ドールハウスやままごとは
とても理想的な遊び道具とも言えるのです。

p006.jpg

ドールハウスもさまざまにでていますが、シンプルなものほど
子どもたちの想像を掻き立て、自由に遊ぶことができると思います。

何かが足りなければ、何かで作ったり・・・
または頭の中で作り出していたりするのです。

ぜひ、お母さんもいっしょに想像の世界にお子さんと一緒に入って遊んでほしいと思います。


にほんブログ村 子育てブログ 子供のおもちゃ・玩具へ
にほんブログ村

Christmaslogo3.gif

当店の人気玩具をピックアップしました。
サンタさんはもう、のぞきに来てますよ。
さあ!あなたもチェック!!

商品をもっと詳しく知りたい方はこちら
■ カプラ
■ pap&mam キッチン
■ ドールハウス
■ イベント用工作キット


商品に関するブログ記事を読みたい方はこちら
■ カプラ
■ pap&mam キッチン
■ ドールハウス
■ イベント用工作キット


お買い物をお考えの方はこちら
■ カプラ
■ pap&mam キッチン
■ ドールハウス
■ イベント用工作キット



詳しくはこちらからimg_001.jpg

テーマ : おもちゃ・玩具
ジャンル : 育児

プロフィール

創遊の樹(そうゆうのき)

Author:創遊の樹(そうゆうのき)
名古屋市緑区鹿山
子どもたちの生きる力を育む、教室の様子や、木のおもちゃ、工作キットなどを紹介します。

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスカウンタ
月別アーカイブ