fc2ブログ

9月2回目 ぼうけんコース

9月2回目ぼうけんコース
粘土でおめんを作ろう!①

今回は人型の芯を使っておめんを作りました。


ハロウィンのかぼちゃを作ったり
動物にしたり、ゲームのキャラクターにしたりと
デザインは皆それぞれ違い、とてもユニークなものが多く見られました。


個性的なものほど粘土をつける前にあらかじめ下準備が大切です。
耳の部分を針金で作ったり、
口元を盛り上げたり、
かぼちゃなどは膨らみを新聞紙を丸めて作って面に貼りつけるなど、
それらしくするところが工夫のしどころでした。

次回は、乾いたお面に色を塗っていきます


LINE_ALBUM_R5(2023年)ぼうけんコース_231024_10


LINE_ALBUM_R5(2023年)ぼうけんコース_231024_9


LINE_ALBUM_R5(2023年)ぼうけんコース_231024_8


LINE_ALBUM_R5(2023年)ぼうけんコース_231024_7


LINE_ALBUM_R5(2023年)ぼうけんコース_231024_4
スポンサーサイト



9月2回目 はてなコース

9月2回目はてなコース
おめんと衣装で変身セットを作ろう!

今回はハロウィンにも使える変身セットを作りました。


まず紙皿に色紙をちぎって貼っておめんを作り、
次におめんに合う衣装を作りました。


衣装が出来上がるにつれて
だんだんその気になってきて、
ほぼみんなおめんと衣装を身につけたまま嬉しそうに帰って行きました。


LINE_ALBUM_R5(2023年)はてなコース_231024_6


LINE_ALBUM_R5(2023年)はてなコース_231024_8


LINE_ALBUM_R5(2023年)はてなコース_231024_12

9月1回目 ぼうけん・はてな共通 大きな空間を飾って遊ぼう!

9月1回目ぼうけん、はてなコース共通
大きな空間を飾って遊ぼう!

今回は皆で空間を飾って楽しむ内容でした。
まず、色画用紙や色紙で季節にちなんだ飾りをいくつか作り、
その後部屋中にクモの巣のようにスズランテープを張り巡らし、
そこに飾るなどして空間を埋め尽くしました。


ハロウィンなどの飾り作りに熱中する子もいれば、
部屋全体にテープを張り巡らすのに熱中する子もいて
それぞれ楽しめたのがよかったです。


LINE_ALBUM_R5(2023年)ぼうけんコース_230918_9


LINE_ALBUM_R5(2023年)ぼうけんコース_230918_6


LINE_ALBUM_R5(2023年)ぼうけんコース_230918_20



LINE_ALBUM_R5(2023年)はてなコース_230918_7


LINE_ALBUM_R5(2023年)はてなコース_230918_6


LINE_ALBUM_R5(2023年)ぼうけんコース_230918_17


LINE_ALBUM_R5(2023年)ぼうけんコース_230918_23


LINE_ALBUM_R5(2023年)ぼうけんコース_230918_2


LINE_ALBUM_R5(2023年)ぼうけんコース_230918_19


tag : 工作そうゆうのき独創性図工

8月2回目 ぼうけん・はてなコース共通 木片で好きな物を作ろう!

8月2回目ぼうけん、はてなコース共通
木片で好きなものを作ろう!

今回はぼうけんコースもはてなコースも同じ内容で、
木片を選んで工夫して好きなものを作るという内容。

大中小のさまざまな形の木片、薄い板などを
組み合わせて自分の思う形にしていきました。


ただし、自分の思い通りの形はなかなかないので
ノコギリや電ノコなどで形を整えたり、
穴を開けて釘を打ったりボンドで接着したり、
できる範囲で理想に近づけるように頑張りました。


LINE_ALBUM_R5(2023年)ぼうけんコース_230906_1


LINE_ALBUM_R5(2023年)ぼうけんコース_230913_24


LINE_ALBUM_R5(2023年)ぼうけんコース_230906_11


LINE_ALBUM_R5(2023年)ぼうけんコース_230906_3


LINE_ALBUM_R5(2023年)ぼうけんコース_230906_12


LINE_ALBUM_R5(2023年)ぼうけんコース_230906_16

8月1回目はてなコース 版画をしてみよう!

8月1回目はてなコース
版画をしてみよう!

今回はスチロールの板に割りばしなどで引っ搔いて傷をつけ、
板にインクをひいて色画用紙に写しとる…という版画遊びをしました。

31AEA1AD-7CAB-4406-9A12-F7C75BB38474.jpg

LINE_ALBUM_R5(2023年)はてなコース_230822_5

版画といえば、引っ掻いたところに色がつかず、
残したところに色がつくというお絵描きとは違った表現方法ですが、
皆さんとても興味を持って何度も取り組んでいました。

できた作品に綿棒などで少し手を加えるのも楽しそうでした。

LINE_ALBUM_R5(2023年)はてなコース_230822_7

LINE_ALBUM_R5(2023年)はてなコース_230822_8

LINE_ALBUM_R5(2023年)はてなコース_230822_6

LINE_ALBUM_R5(2023年)はてなコース_230822_2



プロフィール

創遊の樹(そうゆうのき)

Author:創遊の樹(そうゆうのき)
名古屋市緑区鹿山
子どもたちの生きる力を育む、教室の様子や、木のおもちゃ、工作キットなどを紹介します。

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスカウンタ
月別アーカイブ